This is JPLearning
JPラーニングのご紹介
「JPラーニング」は、薬剤師としての新たな扉を開くための、魅力あふれるラーニングプラットフォームです。
Reason
JPラーニングが選ばれる理由
01Major

大手調剤薬局グループが監修
大手調剤薬局グループが使用している薬事・薬学コンテンツを提供
02Reliability

3万人以上の実績
3万人以上の薬剤師が学習している信頼性のあるプラットフォーム
03Quality

高品質で分かりやすい
質の高いeラーニング教材と専門家による充実したサポート
News
お知らせ
2025.07.25
お知らせ
|
【重要】「単位発行くん」から「ためとこ」への移行につきまして |
---|---|
2025.04.03
お知らせ
|
JPラーニング_更新用講座発売のお知らせ |
2025.02.25
お知らせ
|
【重要なお知らせ】電話対応終了のお知らせ |
2024.12.03
お知らせ
|
年末年始営業のお知らせ |
2024.07.02
お知らせ
|
7/2よりシステムが新しくなりました。 |
FAQ
よくある質問
JPラーニングの単位は、講座のレポート申請を行った翌月の20日以降に|単位発行くん|よりダウンロードが可能です。
- レポートは毎月月末締め、翌月にかけてG13薬学ゼミナール生涯学習センターにて審査が行なわれます。
- レポートの内容や受講単位請求に不備があった場合は再提出となります。
- 審査終了後、|単位発行くん|より研修単位PDFをダウンロードできます(毎月20日以降)。
【例】ベーシック01のレポートを2023年10月10日に提出した場合⇒2023年11月20日以降に単位発行くんよりダウンロード
連携しておりません。
お手数をお掛けしますが、研修単位PDFを印刷して従来通り郵送にてご提出をお願いします。
※申請方法はPECSにてご確認をお願いします。
システム上制限はございませんが、1日の上限単位数を設けているプロバイダーが多いため、申請をご予定されているプロバイダの条件をご確認の上、学習を進めてください。
お申込み後、|お問い合わせ|までご連絡ください。
Pharmacist’s Blogs
薬剤師BLOGS
SNS
SNS
団塊の世代が75歳以上になる2025年問題。
— JPラーニング (@MR_JPlearning) October 18, 2025
その先には、その子ども世代である「団塊ジュニア世代」が後期高齢者となることで、高齢化率がピークに達すると予測されている2040年問題があり、在宅医療のニーズは高まる一方ですね🔥
JPラーニングなら在宅講座も学習できます!#在宅 #JPラーニング
今年もインフルエンザシーズン到来🤧
— JPラーニング (@MR_JPlearning) October 11, 2025
今から備えておけば、患者さんからの急な質問にも落ち着いて対応できて安心です💪
インフルエンザ・感染症は【更新コースⅡ】で学習できます⇒https://t.co/6gPupCFb4i#薬剤師 #インフルエンザ #スキルアップ#JPラーニング
今週は日本人のノーベル賞受賞とおめでたいニュースが飛び込んできました🎉
— JPラーニング (@MR_JPlearning) October 10, 2025
ノーベル生理学・医学賞を受賞された坂口教授の「制御性T細胞」の発見は、自己免疫疾患など、多くの難病に対する治療薬開発の道を大きく開きました。
さらなる医療の進化に期待したいですね!#ノーベル賞 #薬剤師 #医療
JPラーニングならではの
学習体験をしてみよう!