メディカルリソースHPへ

produced by MEDICAL RESOURCES Co.,Ltd.


コース>ジャンル>テーマと収載講座

全15講座・レベル別講座・単品講座の3コースは薬剤師業務、薬学知識、病気と薬剤、法律・制度・用語解説の
4つのジャンル
229テーマ
からバランスよく
4段階のレベル
で3問ずつ出題されます。
  • コース:全15講座 レベル別講座 単品講座
    • ジャンル:薬剤師業務
      • 01  保険調剤の実務  ベーシック01
      • 02  服薬指導の法的根拠と目的  ベーシック01
      • 03  服薬指導の要点  ベーシック01
      • 04  チーム医療と薬剤師  ベーシック01
      • 05  医療事故防止と薬剤師  ベーシック01
      • 06  調剤報酬の算定  ベーシック01
      • 07  調剤の実際  ベーシック01
      • 08  添付文書の意義と活用  ベーシック01
      • 09  薬歴記載について  ベーシック02
      • 10  POSについて  ベーシック02
      • 11  過去の過誤事例と薬剤師の責任  ベーシック03
      • 12  過誤の原因と防止対策  ベーシック03
      • 13  過誤防止マニュアル  ベーシック03
      • 14  高齢者への薬剤投与  アベレージ07
      • 15  小児への薬剤投与  アベレージ07
      • 16  妊婦・授乳婦への薬剤投与  アベレージ07
      • 17  尿検査  アベレージ07
      • 18  生化学検査  アベレージ07
      • 19  腫瘍マーカー  アベレージ07
      • 20  糞便検査  アベレージ07
      • 21  麻薬の管理  アベレージ07
      • 22  向精神薬の管理  アベレージ07
      • 23  覚醒剤原料の取り扱い  アベレージ08
      • 24  その他の業務管理  アベレージ08
      • 25  血圧測定器の使用方法  アベレージ09
      • 26  血糖自己測定の指導  アベレージ09
      • 27  ピークフローメーター  アベレージ09
      • 28  その他の医療機器  アベレージ09
      • 29  医薬品情報の収集と活用  アドバンス10
      • 30  薬剤イベントモニタリングについて  アドバンス11
      • 31  食品と栄養素  アドバンス12
      • 32  いわゆる健康食品の実際  アドバンス12
      • 33  特定保健用食品の実際  アドバンス12
      • 34  漢方薬服薬指導Q&A  アドバンス13
      • 35  消毒の基本と消毒薬の分類  アドバンス13
      • 36  用途別の消毒方法  アドバンス13
      • 37  感染防止対策と菌種別の消毒方法  アドバンス13
      • 38  感染事故の処置方法  アドバンス13
      • 39  特別な問題をもつ患者のケア-  アドバンス14
      • 40  在宅での薬剤管理指導  アドバンス14
      • 41  在宅医療の種類と解説  アドバンス14
      • 42  在宅介護用品・用語解説  アドバンス14
      • 43  医薬品等の廃棄  アドバンス15
      • 44  緩和ケア  アドバンス15
      • 45  中毒の防止と発生時の対応  アドバンス15
    • ジャンル:薬学知識
      • 01  警告のある薬  ベーシック01
      • 02  副作用  ベーシック01 アベレージ09
      • 03  主要医薬品300品目  ベーシック01 ベーシック02 ベーシック03
      • 04  医薬品の保管方法  ベーシック02
      • 05  禁忌  ベーシック02
      • 06  錠剤粉砕とカプセル開封の可否  ベーシック02
      • 07  適応が2つ以上ある薬  ベーシック02
      • 08  投与期間が限定されている薬剤  ベーシック02
      • 09  投与期間に上限が設けられている医薬品  ベーシック02
      • 10  用量に上限が定められている薬剤  ベーシック02
      • 11  危険度の高い医薬品  ベーシック03
      • 12  薬物相互作用併用禁忌  ベーシック03 プライマリ05
      • 13  外用薬の配合変化  プライマリ04
      • 14  内用薬の配合変化  プライマリ04
      • 15  禁煙補助薬  プライマリ05
      • 16  小児薬用量  プライマリ05
      • 17  男性型脱毛症治療薬  プライマリ05
      • 18  要指導・第一類医薬品  プライマリ05
      • 19  外用薬の一般知識  プライマリ06
      • 20  内用薬の一般知識  プライマリ06
      • 21  血液凝固線溶系  アベレージ07
      • 22  食物・嗜好品の影響を受ける薬剤  アベレージ08
      • 23  臨床検査値に影響を与える薬剤  アベレージ08
      • 24  医療用語  アベレージ09
      • 25  適応外使用の現状と課題  アドバンス10
      • 26  適応外使用薬剤と治療目的  アドバンス10
      • 27  漢方薬の調剤  アドバンス13
      • 28  漢方薬総論  アドバンス13
      • 29  漢方薬疾患とエキス製剤  アドバンス14
      • 30  医薬品による中毒  アドバンス15
      • 31  家庭用品による中毒  アドバンス15
      • 32  同種同効薬の使い分け  アドバンス15
    • ジャンル:病気と薬剤
      • 01  かぜ症候群・インフルエンザ  ベーシック02 ベーシック03 アベレージ08
      • 02  気管支喘息  ベーシック03
      • 03  高尿酸血症  ベーシック03
      • 04  消化性潰瘍  ベーシック03
      • 05  泌尿器疾患  ベーシック03
      • 06  緑内障  ベーシック03 アベレージ09
      • 07  てんかん  ベーシック02 ベーシック03 アドバンス13
      • 08  パーキンソン病  ベーシック02 ベーシック03 アドバンス13
      • 09  肝疾患肝炎・肝硬変  ベーシック02
      • 10  眼疾患緑内障  ベーシック02
      • 11  甲状腺疾患  ベーシック02 ベーシック03
      • 12  高血圧  ベーシック02 ベーシック03
      • 13  骨粗鬆症  ベーシック02 ベーシック03 アベレージ07
      • 14  脂質異常症  ベーシック02 ベーシック03 プライマリ04
      • 15  消化性潰瘍胃潰瘍・十二指腸潰瘍  ベーシック02
      • 16  心不全  ベーシック02 ベーシック03 プライマリ04
      • 17  精神科疾患  ベーシック02 ベーシック03
      • 18  痛風  ベーシック02 アベレージ07
      • 19  糖尿病  ベーシック02 ベーシック03 プライマリ04
      • 20  泌尿器疾患前立腺肥大症・過活動膀胱  ベーシック02
      • 21  皮膚疾患湿疹・蕁麻疹・アトピー性皮膚炎  ベーシック02 ベーシック03
      • 22  不整脈  ベーシック02 ベーシック03 プライマリ04
      • 23  慢性腎臓病  ベーシック02 ベーシック03 アドバンス12
      • 24  喘息疾患  ベーシック02
      • 25  狭心症/心筋梗塞  ベーシック02 ベーシック03 プライマリ04
      • 26  ビタミン欠乏症・過剰症  プライマリ06
      • 27  胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍  プライマリ06
      • 28  胃食道逆流症  プライマリ06
      • 29  下痢・便秘  プライマリ06
      • 30  過敏性腸症候群  プライマリ06
      • 31  痔疾  プライマリ06
      • 32  潰瘍性大腸炎・クローン病  プライマリ06
      • 33  肥満症  プライマリ06
      • 34  微量元素欠乏症  プライマリ06
      • 35  嚥下障害  プライマリ06
      • 36  膵炎  プライマリ06
      • 37  アルコール性肝障害  プライマリ05
      • 38  肝炎  プライマリ05
      • 39  肝硬変  プライマリ05
      • 40  脂肪肝  プライマリ05
      • 41  胆石症・胆嚢炎  プライマリ05
      • 42  肺炎  プライマリ05
      • 43  肺結核  プライマリ05
      • 44  汎細気管支炎・気管支拡張症  プライマリ05
      • 45  慢性閉塞性肺疾患肺気腫・慢性気管支炎  プライマリ05
      • 46  薬物性肝障害  プライマリ05
      • 47  喘息  プライマリ05
      • 48  甲状腺機能低下症  プライマリ04
      • 49  高血圧症  プライマリ04
      • 50  低血圧症  プライマリ04
      • 51  電解質異常  プライマリ04
      • 52  閉塞性動脈硬化症  プライマリ04
      • 53  胃癌  アベレージ09
      • 54  肝癌・結腸癌・直腸癌  アベレージ09
      • 55  肺癌・乳癌  アベレージ09
      • 56  白内障  アベレージ09
      • 57  HIV  アベレージ08
      • 58  めまい  アベレージ08
      • 59  小児感染症  アベレージ08
      • 60  性感染症  アベレージ08
      • 61  中耳炎  アベレージ08
      • 62  難聴・耳鳴り  アベレージ08
      • 63  副鼻腔炎  アベレージ08
      • 64  SLE&膠原病  アベレージ07
      • 65  シェーグレン症候群  アベレージ07
      • 66  関節リウマチ  アベレージ07
      • 67  五十肩  アベレージ07
      • 68  腰痛  アベレージ07
      • 69  腱鞘炎  アベレージ07
      • 70  アトピー性皮膚炎  アドバンス10
      • 71  にきびざ瘡  アドバンス10
      • 72  乾癬  アドバンス10
      • 73  帯状疱疹  アドバンス10
      • 74  虫さされ  アドバンス10
      • 75  白癬  アドバンス10
      • 76  薬疹  アドバンス10
      • 77  老人性乾皮症  アドバンス10
      • 78  蕁麻疹  アドバンス10
      • 79  褥瘡  アドバンス10
      • 80  ADHD  アドバンス11
      • 81  アレルギー性鼻炎  アドバンス11
      • 82  ライ症候群  アドバンス11
      • 83  リウマチ熱  アドバンス11
      • 84  花粉症  アドバンス11
      • 85  食物アレルギー  アドバンス11
      • 86  川崎病  アドバンス11
      • 87  突発性発疹  アドバンス11
      • 88  乳幼児突然死症候群  アドバンス11
      • 89  熱性けいれん  アドバンス11
      • 90  薬物アレルギー  アドバンス11
      • 91  ネフローゼ症候群  アドバンス12
      • 92  過活動膀胱  アドバンス12
      • 93  更年期障害  アドバンス12
      • 94  子宮内膜症  アドバンス12
      • 95  切迫早産  アドバンス12
      • 96  前立腺肥大症  アドバンス12
      • 97  透析  アドバンス12
      • 98  尿路結石  アドバンス12
      • 99  避妊  アドバンス12
      • 100  不妊症  アドバンス12 アドバンス14
      • 101  腹圧性尿失禁  アドバンス12
      • 102  閉経後のホルモン補充療法  アドバンス12
      • 103  勃起障害ED  アドバンス12
      • 104  膀胱炎  アドバンス12
      • 105  筋ジストロフィー  アドバンス13
      • 106  重症筋無力症  アドバンス13
      • 107  頭痛  アドバンス13
      • 108  認知症  アドバンス13
      • 109  脳卒中  アドバンス13
      • 110  アルコール依存症  アドバンス14
      • 111  気分障害  アドバンス14
      • 112  統合失調症  アドバンス14
      • 113  不安障害  アドバンス14
      • 114  血友病  アドバンス15
      • 115  口腔カンジダ症  アドバンス15
      • 116  口内炎  アドバンス15
      • 117  歯周病  アドバンス15
      • 118  播種性血管内凝固症候群・特発性血小板減少症紫斑病  アドバンス15
      • 119  白血病  アドバンス15
      • 120  貧血  アドバンス15
    • ジャンル:法律・制度・用語解説
      • 01  医療保険制度のしくみ  ベーシック01
      • 02  保険調剤と保険薬局  ベーシック01
      • 03  処方と処方箋  ベーシック01
      • 04  調剤に関する法令など  ベーシック01
      • 05  薬剤師としての責任  ベーシック01
      • 06  医薬品の適正使用と薬剤師  ベーシック01
      • 07  医薬分業と薬局の歴史  ベーシック02
      • 08  医薬分業と薬剤師・薬局  ベーシック02
      • 09  薬局業務運営ガイドライン  ベーシック03
      • 10  医療用医薬品の販売  ベーシック03
      • 11  薬局業界用語  プライマリ04
      • 12  医療における後発医薬品の意義  プライマリ04
      • 13  後発医薬品の同等性  プライマリ04
      • 14  健康保険法関連  プライマリ04
      • 15  一般用医薬品販売制度  プライマリ05
      • 16  後期高齢者医療制度  プライマリ05
      • 17  国民健康保険法関連  プライマリ05
      • 18  関係通知・その他  プライマリ05
      • 19  処方用語の一般知識  プライマリ06
      • 20  薬剤師法・薬剤師法施行規則  プライマリ06
      • 21  薬局の業務を行う体制を定める省令  プライマリ06
      • 22  薬事法・薬事法施行規則  プライマリ06
      • 23  麻薬及び向精神薬取締法  アベレージ07
      • 24  医療法  アベレージ08
      • 25  医師法・歯科医師法  アベレージ08
      • 26  毒物及び劇物取締法  アベレージ08
      • 27  覚醒剤取締法  アベレージ08
      • 28  行政指導  アベレージ09
      • 29  医薬品・医療機器等安全性情報報告制度  アドバンス11
      • 30  医薬品医療機器総合機構  アドバンス11
      • 31  健康食品に係る制度  アドバンス12
      • 32  薬業界全般について  アドバンス15
  • コース:特別講座
    • ジャンル:在宅講座基礎知識
      • 01  介護保険制度の仕組み  在宅講座(基礎知識)
      • 02  介護保険給付の手続き   在宅講座(基礎知識)
      • 03  介護保険給付の手続き   在宅講座(基礎知識)
      • 04  居宅サ-ビスの種類と支給限度額   在宅講座(基礎知識)
      • 05  介護保険の高額療養費制度   在宅講座(基礎知識)
      • 06  介護保険施設とは   在宅講座(基礎知識)
      • 07  保険薬局における介護保険の取り扱い   在宅講座(基礎知識)
      • 08  薬局の薬剤師が在宅訪問を始める準備   在宅講座(基礎知識)
      • 09  介護報酬の請求方法   在宅講座(基礎知識)
      • 10  薬局の薬剤師が行う居宅療養管理指導費の算定   在宅講座(基礎知識)
      • 11  薬局薬剤師の医師等への情報提供   在宅講座(基礎知識)
      • 12  薬局薬剤師による居宅療養管理指導費の薬学的管理計画書&薬剤服用歴への記載事項   在宅講座(基礎知識)
      • 13  在宅基幹薬局とサポ-ト薬局   在宅講座(基礎知識)
      • 14  在宅患者訪問薬剤管理指導料   在宅講座(基礎知識)
      • 15  緊急時訪問薬剤管理指導料、在宅患者緊急時等共同指導料   在宅講座(基礎知識)
      • 16  退院時共同指導料   在宅講座(基礎知識)
      • 17  医療保険のレセプトの摘要欄への記載   在宅講座(基礎知識)
      • 18  医療保険のレセプトの摘要欄への記載   在宅講座(基礎知識)
      • 19  無菌製剤処理加算   在宅講座(基礎知識)
      • 20  特定医療材料   在宅講座(基礎知識)
      • 21  在宅医療を推進するための制度   在宅講座(基礎知識)


15講座一覧

でより詳細な内容が見られます。

講座内容は、予告なく更新することがございます。



参考資料サンプル

ドリル参考資料はドリル問題を解答し正誤確認のあとにから見ることができます。

また学習の前後に ドリル参考資料 のボタンで講座の全ての資料をいつでも見ることができます。

解説資料は全てのドリルにございますので、復習などにご利用ください。

TOP
戻る